木喰仏を着物リメイクコーデで訪ねる旅

微笑みの木喰仏を、着物をリメイクした服や小物で、のんびりと訪ねるブログです

新城、日吉の観音堂から徳蔵寺へ

今年になって、初めての旅!


新城市には、三体の木喰仏があります。

三体とも、各地の木喰展にお出掛けになるので、私も初対面ではありません。

数年前に、木喰展で拝観、たぶん今回は二度目です。

厳重に保管され、暗がりの中、良く見えないことは訪ねる前から分かってました。

展覧会ではなく、普段、どんな所にいらっしゃるのだろう?との想いでし、、、。


まずは、日吉の観音堂

69号線沿い、直ぐに分かりました。

f:id:ctanpopo:20200124220632j:plain

停車して、お堂へと登っていくと、後ろから声が!

お堂が見える、69号線沿いのお宅の方でした。

近隣の二班で、毎年丁寧にお祀りしていること、江戸時代、実際に木喰さんが滞在した小久保家は直ぐそこ!等、気さくにお話くださいました。

f:id:ctanpopo:20200124221645j:plain

f:id:ctanpopo:20200124221736j:plain

ここの十一面観音様も、地域で大切にされてるんだなぁと、何だか嬉しくなりました。


69号線を北上。市川と言う村に向かわなければ!

f:id:ctanpopo:20200124222732j:plain

f:id:ctanpopo:20200124222230j:plain

小さな、子安観音の矢印。反対を見ると、市川口のバス停。

多分、ここを右折なんだろうけど、道幅は?、、、

不安ながらも進みました。

かなりの山道を進んだ先に、市川地区はありました。


徳蔵寺。子安観音と大黒天がいらっしゃるはず。

f:id:ctanpopo:20200124224322j:plain

f:id:ctanpopo:20200124224553j:plain

f:id:ctanpopo:20200124224710j:plain

市川地区を見渡す、一番上の方に徳蔵寺はありました。

無住職。広い本堂を地域の方々が、綺麗にお掃除していて、感心しました。

奥の方に、いらっしゃいました!

f:id:ctanpopo:20200124225517j:plain

大黒天、格子の木箱の中に。更に鉄格子に守られて、、、。

f:id:ctanpopo:20200124230023j:plain

f:id:ctanpopo:20200124230656j:plain

ズーム&ズーム!

この格子のひとマスに、大黒天の笑顔が!

微笑仏とはこの仏様のこと!と確信してしまう最高の笑顔が!

そして、その横には大きな子安観音様が。

f:id:ctanpopo:20200124231805j:plain

f:id:ctanpopo:20200124231916j:plain

f:id:ctanpopo:20200124232007j:plain

子安観音ですから、赤ちゃんを抱いているのですが、この赤ちゃん、幼子のようには見えませんね。

大人を小さくしたような、、、。

大きくて、子供を授けて下さりそうな?安心感のある仏様でした。


本堂の鍵を預かる地域の方が、市川地区の現状をお話くださいました。

戸数は次第に減り、小学校は廃校。地区には子供ゼロだそうで、、、。

お寺の直ぐ下に、小学校の跡地がありました。

敷地の隅に少し寂しそう立つ、二宮金次郎さんに見送られ、、、市川を後にしました。

f:id:ctanpopo:20200125000840j:plain


今回の木喰旅、お供した着物リメイクはこのご朱印帳入れです!

f:id:ctanpopo:20200125001221j:plain

祖母の婚礼帯!

今までも、宝物、額装と、いろいろにリメイクしてきた帯で。

f:id:ctanpopo:20200125001523j:plain

内側はこんな感じ!

ジャストサイズ!

御朱印帳入れとオーダーしたのですが、あんまりステキな仕上がりなので!

パーティバッグとして、既に結婚式にデビューしてるお気に入りです。

無住職と言うことで、今回は御朱印帳の出番はありませんでしたが、それぞれの仏様が、地域で大切に守られていることが分かり、有り難い旅となりました。


てはまた、木喰旅の日まで。