木喰仏を着物リメイクコーデで訪ねる旅

微笑みの木喰仏を、着物をリメイクした服や小物で、のんびりと訪ねるブログです

東光寺〜鬼さんに会いに。

2023年4月8日

昨日の清源寺の後、有馬温泉に泊まり、東光寺を訪ねました。

昨年12月、「猪名川町立ふるさと館」で、猪名川の木喰仏の写真展示を拝見し、町内26体の内、このお寺の「白鬼立像」のファンになりました。

ぜひ、お目に掛かりたい!

今回は、事前に予約、想いが叶いました。

福々しいお顔立ちのご住職が、お堂を開けて、丁寧に説明して下さいました。

東光寺には、14体の木喰仏があります。

昨日の清源寺にも自刻像がありましたが、こちらのお堂の真ん中にも、自刻像はありました。

杉の木で、少し、色が濃く、木目が強い感じです。

そして、自刻像の周りには、閻魔大王はじめ十王像。

鬼さんにも会えました!

ねじねじのこん棒、あまり怖くない鬼さんですね。木喰さんの手に掛かると、みんな、可愛くなってしまう。

写真はないですが、三途の川で衣類をはぎ取る、おばあさんの像、「葬頭河婆」もありました。

庭にもお堂が。この中に、「子安観音像」。樫の木だそうです。立木像を初めて拝観しました。

私が、一夜にして彫り上げたのですね?と尋ねると、一夜では出来ないかもね、、?と、ご住職(笑)

いずれにしても、木喰さん晩年の群像の中でも、最高傑作と評されている仏様たちです。

たいへん有難い機会となりました。

木喰御朱印帳。

現世の暦を超越されているご住職でした。

 

本日の着物リメイクコーデは、母の御召(おめし)のジャケットと、銀の帯バッグ。

おめしとは、独特のシボがあり、サラリとして光沢もある着物の織のことです。

母がお気に入りだった御召を、七分袖のジャケットにし、地味になり過ぎないように、濃いめのピンクの八掛で、パイピングと、ウエストにリボン結びを作りました。

リボンは見えませんが。

斜め掛けは、銀の帯バッグ。

いつも、着物リメイクオーダーしているクチュールさんの、オリジナルです。

ヘビロテで、くたびれ気味ですが、今日のコーデには、やはりコレです!

 

では、また、木喰の旅まで。

 

 

 

 

再び!雨の清源寺

2023年4月7日

4年ぶりに、再び、清源寺を訪ねました。

前回は電車、今回は車で。

途中、南丹市八木駅を見かけたら、びっくり!

この4年の間に、きれいに建て替えられていました。

前回は快晴の清源寺でしたが、今回は雨。

しっとりと、お寺は佇んでいました。

前回の6月には気付きませんでしたが、すぐ傍に、すばらしい枝垂れ桜が、ありました。

拝観者は私たち家族のみ。

ご住職のお話を、伺いました。

2020年に出版された「関西の仏さま」の表紙が、こちらのお寺の十六羅漢の中の、阿氏多尊者であること。

これは、木喰上人の自刻像のひとつと言われていること等。

木喰仏を大切にお守りしていらして、前回よりも、一層、ご丁寧な説明を受けました。


お堂へと向かい、木喰仏と再会しました。

4年前と変わらず、みなさま笑顔で、宴会をされていました。

盃を持ち、お顔を袈裟で隠した仏さまが1番人気のようですが、ウィンクしている方や、おどけたお顔の方、それぞれに表情が違い、時を忘れて拝観しました。

4年前、こちらで求めた、木喰御朱印帳に、

木喰上人の歌を書いていただきました。

前回買ったらかん香を、もう一度買い、帰路へ。

本日の着物リメイクコーデは、自分で縫ったボディバッグです。

祖母の銘仙

地味な色ですが、大正か昭和初期のわりには、モダンな模様が入っています。

その模様に沿ってミシンを入れ、キルティングに仕上げてみました。

内側は、赤地に、菊やいろいろな花柄の襦袢を使ってみました。

地味なバッグに、チラッと、きれいな内側。ちょっと楽しめます。

では、明日に続きます、、、。

 

アニサキス抗体検査、2年半後のご報告!

12月、また、アニサキスの抗体検査に行ってきました。

そして、2週間後、結果を聞きに。

抗体、24.8。

また、少し下がりました!

クラスは横ばい、4ですね。

ここからの下がりは、ゆるやからしく、0を目指すには、気長な食事制限が続きますが、

コツコツと、やっていきます。

同じ状況の方、ご参考になさってください。

また、半年後、ご報告しますね。

猪名川の木喰さん!

コロナ禍、2年ぶりの更新になります。

 

2022年12月11日、猪名川町の木喰さんを、拝観して来ました。

 

いつもは自分で企画、予約を取って、木喰旅に出掛けるのですが、今回は、家族からのサプライズ!

 

有馬温泉に泊まり、翌日の山あいドライブ。ウトウトしていたら、小さな建物へ。

もしかして木喰さん?

兵庫県にも、木喰仏はたくさんあるはずだが、、、?

やはり、そうでした!

猪名川町立ふるさと館」

入ると正面に、すぐ、展示がありました。

たくさん、ありますねぇ。

木喰上人は90歳の時、この猪名川に3ヶ月滞在し、33体も彫ったそうです。

現在26体が現存、町内の各地に祀られています。

このふるさと館の所蔵、

「一戎大黒天立像」です。

こんな感じで、ガラス張りの中、丁寧に説明もされています。

画像が小さいですね。私物の写真集から。

これです。

静岡県浜松市に現存の、80代の作品、大黒天を拝観したことがありますが、それから更に数年後の作品。

微笑みは一層増し、後ろから、えびす様まで顔を出している作品です。

 

木喰さんは、全国各地で、大黒天もえびす様も、数体ずつ、彫っていますが、くっついているのは、これだけ。大変、珍しい仏様を拝観することができました。

 

大黒天とえびす様、どちらも福の神。

七福神では横並びのことも多いですが、なんと、親子の神様らしいです!

大黒天がお父さん(笑)

 

パンフレットをいただきました。

写真展示の中、これが1番好き!

次回、有馬温泉に来る時は、予約して、ぜひ、お目にかかりたいです。

 

さて、本日の着物リメイクは祖母の帯の大ぶりバッグ!

渋いですね、おたいこの柄を使いました。

大きさは、私が持ってる写真で、ご確認を。

内側も祖母の帯、博多帯ですね。

華やかだし、内側に貼ると、バッグが丈夫になります。

サプライズしてくれた、家族に感謝!

では、また、木喰の旅まで。

 

 

 

 

 

 

 

アニサキス抗体検査、一年半後のご報告、

11月、また、アニサキスの抗体検査に行ってきました。
そして、先日結果を聞きに。
抗体、かなり下がりました!
レベルも5→4に!f:id:ctanpopo:20211217153215j:plain
飲み込んだ直後が99.9で、一年半経過して28.50。
まだまだ長い道のりですが、0を目指そう!と主治医と決意を新たにして、受診終了。
ひとつ朗報。
私が検査に通っている病院で、0まで到達した患者がお一人居るそうです。
私より抗体レベルがずっと低いらしいのですが、0まで行く可能性があるなんて、嬉しい限り!
また、半年後、抗体検査に行くぞ!

半年経過!アニーちゃん抗体検査結果です。

忘れもしない、昨年5月30日、アニサキス、長い付き合いになるので、アニーちゃんと呼んでいます(笑)

アニーちゃんを飲み込んで、はや半年。

これから半年ごとの抗体検査をすることにしました。

で、今回が、半年経過での一回目。

f:id:ctanpopo:20210202093812j:plain

まだ、クラス5 、、、でした。

抗体値は、99.90→70.7へ減りました。

この間、魚はもちろん鰹出汁もやめて、昆布と椎茸出汁で頑張って来たのですが、

、。

まだまだ、長い戦いになりそうです。

また、ご報告しますね。


かしわざきの木喰さん!

2020年11月14日、 

新潟県柏崎市立博物館で開催中の「かしわざきの木喰さん」を、拝観に行って来ました。 

博物館は柏崎駅から車で10分。

赤坂山公園の横。 


公園は、紅葉祭の真っ最中!

夜間はライトアップもあるようです。

公園の入り口に、木喰展のポスターが。

f:id:ctanpopo:20201116094614j:plain

マスクを取って写ろうかとも思いましたが、コロナ禍でも、木喰さんを訪ねたい一心で出掛けて来ました。

敢えてのマスク写真です。


見事な紅葉🍁

f:id:ctanpopo:20201115171757j:plain


1番見頃な時期に木喰展。 

来館者で賑わってました。

f:id:ctanpopo:20201116143126j:plain

エントランスの看板です。

手前の仏様、満面の笑みですねぇ。

十王堂仏の中の一体です。

木喰上人は新潟県を2回訪れていますが、この仏様を彫ったのは、88歳の時だそう。

今回、看板にも、チラシにも、クリアファイルにも、本の表紙にも載っています。

微笑仏の中でも、かなりのニコニコぶりです(笑)

注目の仏様です。

f:id:ctanpopo:20201116174623j:plain

f:id:ctanpopo:20201116174748j:plain

館内の撮影は禁止でしたが、工夫されたレイアウトで、80余点の木喰さんと書画に出会うことができました。


個人的には、西光寺の十二神将に1番惹かれました。

武将たちのはずですが、みんなユーモラスです。

私は写真は撮れませんでしたので、ネット検索で探してみてください。


3種のポストカードとクリアファイルが作られていました。

クリアファイルをお土産に。

f:id:ctanpopo:20201116181123j:plain


新潟市の岩室温泉に一泊しての旅でしたので、本日の着物リメイクはやはり、祖母の帯のボストン。

以前も登場した物ですが、紅葉の時期、やはり金の刺繍のこれにしました。

ホントは梅柄もあるので早春用でしょうが、秋から春まで、旅行にはこれ!

お気に入りです。

f:id:ctanpopo:20201116181850j:plain


では、また、木喰の旅まで。